ブログサービス終了アナウンス ビッグローブから、ウェブリブログサービス終了なアナウンスされました。このブログも適時に終了しますので、ご了承ください。長い間、たくさんのアクセスありがとうございました。感謝いたします。 ブログオーナーより 気持玉(1) 2022年02月20日 続きを読むread more
re_gacco「ビジネスプランをつくってみよう」を修了しました 無料で大学の講座が受けられるJMOOCのプラット ホームgaccoで、武蔵大学の高橋徳行教授による 「ビジネスプランをつくってみよう」を修了しました。 [LINK] gacco この講座は2回目の再開講で、基本的に高校生向 けの講座です。そのため、6/7に開講したにもかか わらず、8/30までの解答期限(… トラックバック:0気持玉(2) 2016年07月12日 JMOOC 続きを読むread more
gacco「今だからこその江戸美術」を修了しました 無料で大学の講座が受けられるJMOOCのプラット ホームgaccoで、大妻女子大学の高山宏教授による 「今だからこその江戸美術 Edo Visual Culture As We Really Should Know It」を修了しました。 [LINK] gacco 美術に造詣はまったくありませんでしたが、… トラックバック:0気持玉(1) 2016年07月11日 JMOOC 続きを読むread more
gacco「基礎から学ぶITリテラシー インターネットとセキュリティ」を修了しました 無料で大学の講座が受けられるJMOOCのプラット ホームgaccoで、オデッセイコミュニケーションズの滝 口直樹講師による「基礎から学ぶITリテラシーインター ネットとセキュリティ」を修了しました。 [LINK] gacco デジタルリテラシーの基礎知識を問う国際資格「IC3(ア イシースリー)」を知らな… トラックバック:0気持玉(1) 2016年07月10日 JMOOC 続きを読むread more
gacco「人体ソムリエへの道」を修了しました 無料で大学の講座が受けられるJMOOCのプラット ホームgaccoで、大阪大学の菅本一臣教授による 「人体ソムリエへの道」を修了しました。 [LINK] gacco JMOOC全体でみると、医学・医療系の講座としては 順天堂大学「医学・医療の昔・今・これから-生命進 化と疾病-」(OpenLearnin… トラックバック:0気持玉(1) 2016年07月10日 JMOOC 続きを読むread more
re_gacco「インタラクティブ・ティーチング」を修了しました 無料で大学の講座が受けられるJMOOCのプラット ホームgaccoで、東京大学・栗田佳代子准教授、中 原淳准教授の「インタラクティブ・ティーチング」を修了 しました。 [LINK] gacco この講座は4回目の再開講で、gaccoの中でも一番多 く再開講した講義です。 いままでになくハードな講座で… トラックバック:0気持玉(1) 2016年07月10日 JMOOC 続きを読むread more
re_gacco「会計プロフェッショナル入門」を修了しました 無料で大学の講座が受けられるJMOOCのプラット ホームgaccoで、明治大学専門職大学院・梅原秀継 教授他による 「会計プロフェッショナル入門」を修了 しました。 [LINK] gacco 2回目の受講なので、復習気分で気軽に受講してい ました。 社会に出ると、少なからず会計の知識が必要な場合… トラックバック:0気持玉(0) 2016年07月10日 JMOOC 続きを読むread more
re_OpenLearning「しあわせに生きるための心理学」の修了証を手にすることができた JMOOCのプラットホームのひとつである OpenLearningで開講された早稲田大学の 向後千春教授による講座「しあわせに生き るための心理学 ~アドラー心理学入門~」 を受講して、修了証を手にすることができま した。 [LINK] OpenLearning 結果は94%でした。 その内訳… トラックバック:0気持玉(0) 2016年07月10日 JMOOC 続きを読むread more
re_OpenLearning「しあわせに生きるための心理学 ~アドラー心理学入門~」を修了しました 大学の講座が無料で受けられる「OpenLearning」 にて、早稲田大学・向後千春教授による講座「しあわ せに生きるための心理学 ~アドラー心理学入門~」 を修了しました。 [LINK] OpenLearnig,Japan OpenLearningにおいては、19講座目の修了です。 2度目の再開講の… トラックバック:0気持玉(2) 2016年07月04日 JMOOC 続きを読むread more
re_gacco「統計学Ⅰ:データ分析の基礎」の修了証を手にすることができた 受講していたgaccoの講座である日本 統計学会の「統計学Ⅰ:データ分析の基 礎」ですが、無事に修了証をいただくこと ができました。 成績は76%でした。 この講座は3度目の受講で、3枚目の終了 証です。何度受講しても70点台から伸びま せんが、なんとか合格しています。 トラックバック:0気持玉(2) 2016年06月29日 JMOOC 続きを読むread more
gacco「統計学Ⅰ:データ分析の基礎」(3回目)を修了しました 無料で大学の講座が受けられるJMOOCのプラット ホームgaccoで、日本統計学会の 「統計学Ⅰ:デー タ分析の基礎」を修了しました。 この講座は3回目の開講ですが、再度受講していま した。 [LINK] gacco なんとか修了することができ、3回目の終了証を手に 入れることができます。 何… トラックバック:0気持玉(1) 2016年06月29日 JMOOC 続きを読むread more
re_gacco^3「はじめての簿記 スッキリわかる日商簿記3級」の修了証を手にすることができた 受講していたgaccoの講座である資格の 学校TACの湊純子講師による「はじめての 簿記 スッキリわかる日商簿記3級」ですが、 無事に修了証をいただくことができました。 成績は96%でした。 今回は4度目にもかかわらず、受講し続けて います。ケアレスミスがでて、満点にはなり ませんでした。 トラックバック:0気持玉(0) 2016年06月14日 JMOOC 続きを読むread more
慶應義塾のWEBサイトがリニューアル 最近は記事を書いていませんが、 慶應義塾のWEBサイトがリニューアルしました。 しかも多言語対応です。 [LINK] 慶應義塾 日本語 英語 中国語 韓国語 トラックバック:0気持玉(2) 2016年06月13日 慶應義塾全般 続きを読むread more
re_gacco「ビジネスパーソンのための会計入門」の修了証を手にすることができた 受講していたgaccoの講座であるTAC・ 下仮屋貴志講師の「《実務・資格講座》 ビジネスパーソンのための会計入門 ~はじめてのビジネス会計検定試験3級~」 ですが、無事に修了証をいただくことが できました。 成績は100%でした。 2回目でパーフェクトになりました。 トラックバック:0気持玉(0) 2016年05月30日 JMOOC 続きを読むread more
re_gacco「はじめての簿記 スッキリわかる日商簿記3級」を修了しました 無料で大学の講座が受けられるJMOOCの プラットホームgaccoで、資格の学校TACの 湊純子講師による「《実務・資格講座》はじめ ての簿記 スッキリわかる日商簿記3級」を修 了しました。 [LINK] gacco これで何回目の受講か、すっかり忘れてしま いました(笑)。数えたら4回目のようです… トラックバック:0気持玉(1) 2016年05月26日 JMOOC 続きを読むread more
gacco「まちづくりの経済学 ~起業家が集う町・女川~」の修了証を手にすることができた 受講していたgaccoの講座であるIMPACT Foundation Japanの竹川隆司講師他による 「まちづくりの経済学 ~起業家が集う町・女 川~」ですが、無事に修了証をいただくこと ができました。 成績は100%でした。 この講座を学んでいるときに、熊本地震が 起こりました。大災害からの… トラックバック:0気持玉(0) 2016年05月25日 JMOOC 続きを読むread more
週刊ダイヤモンドで『慶應三田会』の特集記事 週刊ダイヤモンド(2016/5/28号)では、 『慶應三田会 学閥の王者』というタイト ルで60ページにわたり特集が組まれて います。 コンビニに行ったら目に留まったので、 おもわず衝動買いしました。 [LINK] 週刊ダイヤモンド 2016年5/28号 まだまだ学んでいる身としてはあまり関 係はない… トラックバック:0気持玉(5) 2016年05月23日 慶應義塾全般 続きを読むread more
慶應通信「夜間入学相談会」を開催 慶應義塾大学通信教育課程では、 6月に「夜間入学相談会」を開催します。 6/16~6/17の二日間に一人15分で完 全予約制ながら、平日の夜に三田キャン パスで相談が受けられます。 秋入学を検討される方は、ぜひに。 下記より事前の登録が必要です。 [LINK] 夜間入学相談会のお知らせ 昨年に続いて2… トラックバック:0気持玉(0) 2016年05月15日 慶應義塾大学通信教育課程 続きを読むread more
『三田論評』通巻1200号記念号を読む 毎号送付されてくる『三田論評』が2016/5 で、通巻1200号になりました。 [LINK] 慶應義塾大学出版会 三田論評 慶應義塾の機関誌であるものの創刊は明治 31年(1898年)3月です。途中、月刊でない時 期や先の大戦で休刊していたので年月と通 巻は合致しません。 しかしながら、論評誌と… トラックバック:0気持玉(1) 2016年05月15日 慶應義塾全般 続きを読むread more
re_gacco「ビジネスパーソンのための会計入門~はじめてのビジネス会計検定3級~」を修了しました 無料で大学の講座が受けられるJMOOCの プラットホームgaccoで、資格の学校TACの 下仮屋貴志講師による「《実務・資格講座》 ビジネスパーソンのための会計入門~はじ めてのビジネス会計検定試験®3級~」を修 了しました。 [LINK] gacco この講座は、2015年9月以来の2回… トラックバック:0気持玉(0) 2016年05月12日 JMOOC 続きを読むread more
祝!kcc-channelリニューアル 2016/5/10の午後から、学習支援シス テム「kcc-channel」がリニューアルしま した。 2013年4月に稼動してから3年、大幅に 機能アップしました。 さっそくログインしてみましたが、夏期ス クーリングの申請がオンラインで可能に なるなど、利便性は格段にアップしました。 さらに、レポートの提出… トラックバック:0気持玉(2) 2016年05月11日 kcc-channel 続きを読むread more
gacco「幼児教育に新しい風を」の修了証を手にすることができた 受講していたgaccoの講座である幼児教 育実践研究所の久野泰可代表による「幼 児教育に新しい風を」-KUNOメソッドによ る幼児のための「考える力」教育-ですが、 無事に修了証をいただくことができました。 成績は99%でした。 この講座は、問題ミスにより採点外となった ものがあり99%でも満点です。 … トラックバック:0気持玉(1) 2016年05月10日 JMOOC 続きを読むread more
gacco「まちづくりの経済学 ~起業家が集う町・女川~」を修了しました 無料で大学の講座が受けられるJMOOCの プラットホームgaccoで、IMPACT Foundation Japanの竹川隆司講師他による「まちづくりの 経済学 ~起業家が集う町・女川~」を修了し ました。 [LINK] gacco 未曾有の犠牲者を出した東日本大震災から5年 たち地方創生が声高に叫ば… トラックバック:0気持玉(1) 2016年05月02日 JMOOC 続きを読むread more
ニューズレター慶應通信2016年5月号 『ニューズレター慶應通信2016年5月号』 2016/4/30(土)受領 ・5、6月のスケジュール ・お知らせ ・科目試験 ・テキスト/補助教材/レポート ・スクーリング ・卒業/卒業論文 ・教職課程 ・教職員人事 ・講師派遣 ・慶友会 ・慶友会掲示板 など。 … トラックバック:0気持玉(2) 2016年05月01日 補助教材 続きを読むread more
天気に恵まれた入学式ですね 4/29は慶應通信の入学式です。 朝から天気に恵まれてよかったですね。 窓を開けていても寒くなく、とても爽やか です。 69期or70期の皆さんは、これから意気 揚々と式に臨まれることと思います。 私も7年前に経験しましたが、応援団の 歌声と仲間に出会った瞬間をいまだに 鮮明に覚えています。 入学された皆… トラックバック:0気持玉(9) 2016年04月29日 通教日記 続きを読むread more
KEIOが英国FutureLearnで初講座の募集を開始 かねてより英国のMOOCであるFutureLearn に参加表明していた慶應義塾大学は、このほ ど初の講座となる「Japanese Culture Through Rare Books」の受講募集を開始しました。 斯道文庫の佐々木孝浩教授と一戸渉准教授に よる講座で、7月18日より3週間の予定です。 使用言語は日… トラックバック:0気持玉(2) 2016年04月28日 慶應義塾全般 MOOCs 続きを読むread more
経済学部生必携 『別冊三田学会雑誌「スタディガイド」』2016年版 通学生にしろ、通信教育課程生にしろ、慶應 義塾大学経済学部所属の学生に必携といえる 冊子があります。 『別冊三田学会雑誌「スタディガイド」』といい、 慶應義塾経済学会の編集・発行で137頁ほど の小冊子です。 この冊子の役割は、経済学部の1・2年生(日吉 キャンパス)向けに、3・4年生(三田キャンパス)に… トラックバック:0気持玉(2) 2016年04月25日 補助教材 続きを読むread more
【慶應通信】2017年3月備忘録カレンダー <2017年3月備忘録カレンダー> 要するに、忘れてはいけない日を記録しています。 「★」の部分を忘れずに実行すること。 ◇3/11(土) 東日本大震災より丸6年経過 ◇3/23(木) 2016年度卒業式(日吉キャンパス) トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月24日 備忘録カレンダー 続きを読むread more
【慶應通信】2017年2月備忘録カレンダー <2017年2月備忘録カレンダー> 要するに、忘れてはいけない日を記録しています。 「★」の部分を忘れずに実行すること。 ◇2/ 3(金) 福澤先生命日 麻布山善福寺 ◇2上旬 2017年3月卒業予定者卒業試験 ◇2/10(金) 通信教育課程71期生 春期募集… トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月24日 備忘録カレンダー 続きを読むread more
【慶應通信】2017年1月備忘録カレンダー <2017年1月備忘録カレンダー> 要するに、忘れてはいけない日を記録しています。 「★」の部分を忘れずに実行すること。 ◇1/ 4(水) 通信教育部(分室)業務開始 ◇1/ 5(木) 通信教育部(本室)業務開始 ◇1/10(火) 福澤先生誕生記念日 ◇1/14(… トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月24日 備忘録カレンダー 続きを読むread more
【慶應通信】2016年12月備忘録カレンダー <2016年12月備忘録カレンダー> 要するに、忘れてはいけない日を記録しています。 「★」の部分を忘れずに実行すること。 ★12/ 5(月) 第4回科目試験受験申込締切(消印有効) ※kcc-channelでは24:00締切 ★12/24(土) 第4… トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月24日 備忘録カレンダー 続きを読むread more
【慶應通信】2016年11月備忘録カレンダー <2016年11月備忘録カレンダー> 要するに、忘れてはいけない日を記録しています。 「★」の部分を忘れずに実行すること。 ◇11/ 5(土) 秋期オリエンテーション(札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡) ◇11/15(火) 2017年9月卒業予定申告締切(消印有効) ◇11… トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月24日 備忘録カレンダー 続きを読むread more
【慶應通信】2016年10月備忘録カレンダー <2016年10月備忘録カレンダー> 要するに、忘れてはいけない日を記録しています。 「★」の部分を忘れずに実行すること。 ◇10/ 2(日) 週末スクーリング(三田) 終了 大阪・週末スクーリング終了 ◇10/15(土) 第III回科目試験 F・E・D群… トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月24日 備忘録カレンダー 続きを読むread more
【慶應通信】2016年9月備忘録カレンダー <2016年9月備忘録カレンダー> 要するに、忘れてはいけない日を記録しています。 「★」の部分を忘れずに実行すること。 ◇9/1(木) 通信教育部本室夏期一斉休暇~9/7まで (分室は平常通り営業) 第Ⅲ回科目試験レポート提出締切日(消印有… トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月24日 備忘録カレンダー 続きを読むread more
【慶應通信】2016年8月備忘録カレンダー <2016年8月備忘録カレンダー> 要するに、忘れてはいけない日を記録しています。 「★」の部分を忘れずに実行すること。 ◇8/3(水) 事務局本室移転のため閉室 ◇8/4(木) 夏期オリエンテーション日吉キャンパス ・卒業論文に関するオリエンテー… トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月24日 備忘録カレンダー 続きを読むread more
【慶應通信】2016年7月備忘録カレンダー <2016年7月備忘録カレンダー> 要するに、忘れてはいけない日を記録しています。 「★」の部分を忘れずに実行すること。 ◇7/ 2(土) 第Ⅱ回科目試験 ABC群 ニューズレター慶應通信2016年7月号受領 ◇7/ 3(日) 第Ⅱ回科目試験 DEF群 … トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月24日 備忘録カレンダー 続きを読むread more
慶應義塾生協の加入者証を延長した 先日に三田キャンパスの生協に行って、 加入者証の期限延長手続きをしてきました。 2016年3月31日まででしたから、すでに期 限切れでした。なので3年間延長しようと 思ったのですが、該当するカードがなかった ので4年後にしました。 その結果、オリンピックイヤーの2020年3月 31日が新しい期限です。 … トラックバック:0気持玉(2) 2016年04月24日 慶應義塾全般 続きを読むread more
2016夏期スクーリングを妄想する 卒業要件のスクーリング単位をオーバー して履修してきましたので、夏期スクーリン グには参加しません。 それではあまりに寂しいので、タイムテーブ ルを見ながら勝手に妄想してみました。 ようするに、「参加するとしたらこんな科目を 受けてみたいな」という話です。 前提は、経済学部でいままで多くのスクー リングを受… トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月24日 学習計画 続きを読むread more
「2016年度 夏期・体育・実験 スクーリング案内」が届く 『2016年度 夏期・体育・実験スクーリング案内』 『夏期・体育・実験スクーリング講義要綱』 『夏期スクーリング履修申告書(時間割)』 2016年4月21日(木)に上記の3点が、大 学から送られてきました。 2016年度から制度が大きく変わりました。 まず、仮登録制度がなくなりました。 定員のある講… トラックバック:0気持玉(3) 2016年04月23日 補助教材 続きを読むread more
キャンパス内パソコン・ネットワーク利用申請を更新(三田ITC) 「塾生ガイド2016」に、『インフォメーション テクノロジーセンター・ITC(パソコンとネット ワークの利用)』という項目があります。 慶應義塾大学の構内において、キャンパス 内に設置されたPCを使用したり、自分のパ ソコンやスマートフォンを無線LANにつなげる ためのアカウント申請をすることができます。 … トラックバック:0気持玉(0) 2016年04月23日 慶應義塾大学通信教育課程 続きを読むread more